本日 425 人 - 昨日 469 人 - 累計 1405235 人
RSS

週末の事など。

久しぶりの活動となりました。相手チーム関係者の皆様、本当にありがとうございました。
相手チームの方のHPにたくさんの写真があります。詳細はそちらで(笑)
(リンク先よりHPへいけます)
両日とも全学年を見ましたので感じたことなど。

■1年生
初めてのTMでしたが元気よくやっていました。得点シーンもあり盛り上がりました。今はこれで十分です。

■2年生
こちらも久しぶりの得点がありました。そして元気です。見ていて楽しい感じが伝わってきます。

ちびっ子はまだまだサッカーにはなっていません(笑)まずは楽しいという気持ちがあればいいです。
そしてもう一つ大切な事は会場のルールを守ることです。低学年だから守らなくていいなんてことはありません。少しづつルールを覚えていきます。

■3年生
相手が強かったです。でもだから負けてもしょうがないとはまったく思っていません。どれだけ点を取られてもこれ以上は入れさせないという気持ちはずっと心に中にないといけません。本当にあの試合の力がみんなの力だと思っていません。事実、最後の1本を審判をやりながらずっと声を出し続けましたがそれ以前よりは間違いなく動けていました。問題はまだ自分から動けないことです。この部分をトレーニングでやっていきます。ボールに対する執着心を強くしたい。
と、もう一つ。コーチの話を聞くこと。聞く姿勢が足りません。最後の最後で僕に厳しく、大きな声で叱られました。試合結果や内容で叱ることはありません。でも、オフザピッチの部分はかなり厳しく叱ります。それは学年に関係なくです。話を聞くこと。まずはここからです。

■4年生
この日も均等でやりました。当分大会はありません。個々のスキルアップが目的です。全体的にちょっと元気がないかなと感じました。だからベンチから「声をだせ」という言葉が出たのだと思います。

■5年生
やっと少しづつですが戦える集団になってきました。ひとり一人がボールに対し執着心を持ってプレーできていました。ただ、これはまだスタートラインに立った状態です。ここからどうやって力をつけていくかです。
今回、カーニバルに二人の選手が選らばれました。これを他の人はどう感じましたか?もっともっと欲を出していいと思います。

■6年生
明確にカーニバルのA・Bと分けてやりました。
個々に話をしながらでしたが一番は選手同士の意思疎通、共通認識を持つことです。基本、選手が判断したことを否定はしません。本人がチームにとって良いと思った判断は尊重します。もちろん大枠としての判断基準は話をしますが。
サッカーに同じシーンはありません。これも正解ならあれも正解となります。
サッカーをするのは僕ではありません。本人たちがやりやすいやり方が一番だと思います。ただやりたいポジションとやれるポジションが必ずしも一致することはありません。フォーメーションも同じです。いつも毎年同じではありません。その部分の見極め、調整が指導者がすべきことかなと思っています。

久しぶりの活動でした。子供たちが走って、転んで(笑)ボールを追う姿は素晴らしいと再確認しました。
こういう機会を頂いたチームの方々に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
これが日常になるのはもう少し先になりそうですができる範囲で最善の環境を作るために動きます。

コメント
name.. :記憶
e-mail..
url..

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):