本日 70 人 - 昨日 541 人 - 累計 1392492 人
RSS

今週は!

2012年11月29日
寒くなってきました。風邪もですが、ノロウイルスも流行っているそうで・・・
まずは体調管理ですよ~


さ~~~~て、今週は~~~~


『土曜日』

■通常練習
※1・2・3年生はお休みです。



『日曜日』

■町大会
対象:全員


日曜日は町大会。天気の心配はなさそうです。これが雨で流れると翌週の予定が崩れるので、ど~~しても、やってしまいたいと思ってしましたので、一安心。

寒い中で終日となりますので応援の親御さんも防寒対策万全で応援お願いします。

週末のことをつらつらと。


■スタート。

ミカドが終わり、6年生の公式戦は終わりましたので、チームの目標は年明けの海部地区新人大会へ。
6年生にとっては背負うものなく、一番リラックスしてサッカーが楽しめる時期です。練習は去年に続き、小○コーチが担当。なかなか関わることの少ないコーチといつもと違う雰囲気の中、ひとつでも多く吸収してほしいと思います。



■ミカドの県大会出場チームは・・・

県大会4チームが出揃いました。うちが負けた相手は県大会へ。そういう相手だったということです。ただ結果を聞いて今更ですが悔しさが・・・



■元気!

日曜日は1,2年生のTMでした。初めてちゃんと見たと言ってもいいかな~
今年はAチームでしたので、低学年とまったく関わらず・・・同じチームなのに。顔は見たことあるけど、名前がわからない選手が満載。選手の名前がわからないくらいですから親御さんの顔もわからず・・・今年の冬は積極的に低学年の試合を観戦したいと思います。

さて、プレーは元気いっぱいでした!あまり団子サッカーにならず、サッカーみたい(笑)
今の純粋にサッカーが楽しい!試合が楽しい!という気持ちを忘れずにいてほしいと思います。まぁ、その気持ちを忘れさせないのが僕ら指導者の一番にやることなんですが・・・学年が上がると、なかなか難しく・・・



■だらだらと・・・

土日とも用事がありましたし、珍しくスタッフはたくさんいたので、のんびりと活動。
土曜日は3年生の練習にお邪魔。一応、僕がコーチという認識はあり、ほっとしました(笑)日曜日は西小で低学年のTMでちょこっと審判をして、大治小で5年生の練習を冷やかし終了。ミカドが終わって一番気が抜けているのは、きっと僕です。


■寒い!!

土曜日はナイターで海部トレセン。寒い、寒い、寒い。まぁ、この時期はのナイターではあたり前なんですが・・・
いよいよ、冬本番です。

今週は!

2012年11月22日
今週末から公式戦の主役は4・5年生となります。
ただ、6年生も活動はありますし、TMも組みますよ。6年生にとっては今からの時期が一番楽しくサッカーができるかもしれません。


さ~~~~て、今週は~~~~


『土曜日』

■通常練習

■海部トレセン



『日曜日』

■通常練習

■TM
対象:1・2年生
時間:午前
場所:西小
相手:西中FC


年明けの海部地区新人大会まで公式戦はありません。一年で一番ゆったりした時期です。
僕自身、Aチーム監督も終わったので、少しペースを落として活動したいと思っています。

一区切り。

2012年11月19日
6年生にとって最後の公式戦は、あっという間に終わってしまいました。

この試合で選手がすべて出し切ったのかはわかりません。ただ、よく頑張っていたのは確かです。僕自身はいつも以上に試合の進むスピードが早く感じ、時計を見るたびに焦り・・・もうちょっと何かできたのではないか。我慢すべきだったのでないかと、少し悔いが残っています。


選手権でのFC市○戦。あれがなく、このミカドの試合が最後だったら、これほど穏やかな気持ちではないと思います。選手もですが、なにより僕自身、あの試合がこのチームでのピークだったのかもしれません。あれだけ気持ちの入った試合はそうそう見れるものではありません。そんな試合をもう一度というは小学生には酷なリクエストかなと。もちろん、もう一度テンションを上げ、気持ちを入れ直すことができなかったのは、僕の指導力のなさだということ認めた上での話しですが。そんなに簡単に一度出し切った選手の気持ちは埋まらないということがわかりました。これも僕にとっては貴重な経験です。だからこそ、どこにピークを持っていくのか。まだまだ経験不足です。

今は勝てなく残念でしたが、そんな気持ちよりも、ほっとした気持ちのがだいぶ大きいのが正直なところです。それは、選手にずっと言ってきたこと。勝つことは目標ではあるけど、目的ではない。その過程であり、そこに至る努力が大切。それを僕自身が感じることができたからだと思います。


チーム発足当初からチームにならないと悩みましたが、何とかそれなりの形になったと感じ。
時期は違いますが選手ひとり一人の成長を感じ。(これほど目に見えたのも初めてです)
熱い、気持ちの入った試合を見ることもできました。


こういうことを感じたいと指導者をやっています。
数字的な目標はでませんでしたが、それに向う過程・目的はそれなり達成できたと思っています。だから僕は満足しています。今はプレッシャーから開放された安堵が心を満たしています。もう難しいことは考えなくてもいいと思うと、本当に気が楽です(笑)Aチームの監督は、やっぱりむいていません。



さて、6年生のみんなは次のステージへ。
クラブチーム、部活、どちらでやるのか。そもそもサッカーを続けるのか。悩んでください。自分のことですからね。もちろん、アドバイスはできますので相談してくださいね。公式戦がないからって、雑に扱ったりしませんよ(笑)ちゃんと卒団するまでお付き合いしますので。


たくさんのTMに文句も言わず(心では思っても 笑)お付き合い下さった、ご父兄の皆様。本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
選手、ひとり一人に僕のできる範囲で愛情を込めて接してきたつもりです。その愛情はサッカーが上手、下手ではなくサッカーが好き、楽しいと思ってもらう所に注いできました。どの選手もサッカーが好きなサッカー小僧だと思います。そんなサッカー小僧と忙しくも楽しい時間が過ごせました。

本当に感謝しています。ありがとうございました。

まだ、卒団まで時間はありますが、とりあえず、一区切りです。

今週は!

2012年11月15日
ばっちり、風邪をひいてしまいました(泣)
選手のみんなは大丈夫でしょうか。体調万全で、いざ最後の公式戦です!


さ~~~~て、今週は~~~~


『土曜日』

学習発表会のため、お休みです。


『日曜日』

■ミカド星和カップ
対象:選抜メンバー
場所:佐屋小
時間:11時キックオフ
相手:FCディバイン・A
※駐車場に注意!!掲示板を必ずチェックしてください。

■通常練習
※ミカドカップ以外の5年生はお休みです。


いよいよ6年生にとって最後の公式戦です。
僕が思いつく限りのことはやりました。後は平常心で試合に臨ませることだけです。
思えば、本当にあっという間の1年。毎年、時間の流れるスピードが速くなっているように感じます。

どんな結果になっても出し切った・やりきったと思える熱い試合を期待しています。

TMのことなど。

2012年11月12日
週末のTM。午後のちょっと遅い時間からナイターまで、しっかりやれました。思ったことを、つらつらと。


■ミカドを想定して。

TMについては、ミカドの初戦を想定しての指示でした。これは先週の刈谷市招待から同じです。格上の相手に対し、どう戦うのか。僕の頭の中にはプランがありますが、すべてはそれを実行する為にどうすればいいのかのシュミレーションです。押し込まれる試合でどうやって耐えるのか。耐えた後、どう得点をするのか。大きく言えば、このふたつのやり方を選手に徹底させる作業でした。



■守ること。

守備に関しては、公式戦もTMも大量失点をした記憶がありません。相手がどこでもそれなりに守れる。ただ、それはチームではなく、個人の力でやってきたことです。それをチームとして、どこで、どうやって守るのか。僕にしては珍しく、ポジションをある程度固定してのシーズンですが、特にセンターバックは3人の選手で回してきました。春先からは、二人を固定。秋の大会前にコンビを変えましたが、これはこれで手ごたえがありました。



■どうやって得点するのか。

得点に関しては骨折で誤算が・・・ただ、現状のメンバーでやるしかありません。ミカドの相手が力が互角くらいなら、欲が出たかもしれませんが、相手を見てハッキリしました(笑)
多少、雑ですし、今までやってきた事と違いもありますが、すべては勝つために割り切ってやっています。後はその組み合わせ。そういう意味で土曜日のTMは午後のチームで試し、ナイターのチームで実践的にやれ非常に有意義でした。実際に得点も生まれましたので納得の内容です。



■内容より結果。

正直、最近のTMでの戦い方がベストだと思いません。次のステージ(ジュニアユース)に繋がるかもわかりません。ただ、格上に勝つ為には最善だと信じてやっています。この気持ちになるまではだいぶ葛藤もありました。1年間やってきたことを多少なりとも曲げること。時に内容がアンチフットボールになってしまうこと。これでいいのかとTMの後、何度も自問自答でした。

「育成」と「結果」

時に相反するこの言葉にいつも悩みます。



■ベストメンバー。

ずっと言っていますが、Aチームの公式戦は学年に関係なく、僕の決めたベストメンバーで挑みます。
今回は6年生全員初めてベンチ入りです。最後の大会ですからね。でも、ピッチに立つのは力の順番。戦える気持ちの強い順番です。もちろん一人でも多くの6年生を出場させたい気持ちでいっぱいですが、勝つ為に割り切って選考します。本当に辛い作業です。監督を辞めたくなります。



■後は・・・

TMの最後に選手に「こちらが全力でやっても結果が付いてくるかわからない。それはうちが勝つには大きな運が必要だから。ただ、その運は全力で戦わないと転がってこないよ」そんな話をしました。実際、ナイターのTMでは相手が外した場面がありました。あれが運だと思います。

運も実力のうち。大きな運が転がって来る様に祈るばかりです。

今週は!

2012年11月09日
いよいよ、ミカドカップに向けてラストスパート!

ちょっと、ハードでも悔いのないようにやりたいと思います。
防寒対策万全で!!!



さ~~~~て、今週は~~~~


『土曜日』

■通常練習
※すべて11時に終了となります。

■TM(永・鈴・近)
対象:6年生+5年生数名
場所:親水公園
相手:FC市江
時間:14時30分キックオフ予定

に、続き・・・

■TM(永・鈴・近)
対象:6年生+5年生数名
場所:親水公園
相手:AISAI FC joy
時間:ナイター 21時解散予定

■TM(箕・小)
対象:4年生
場所:西小
相手:AMA FC・AISAI FC joy
時間:午前

■本部役員会(花)
場所:スポセン
時間:19時30分



『日曜日』

■通常練習



ミカド前の最後のTM。どっちのチームもよく知ったチームだけに、チームの力を計る上では非常にわかりやすく。この日のTMで最終的なメンバーを決めます。

最近、選手には「あえて言わなくても起用法、出場時間を自分で考えれば自分がチームの中でどれくらいの位置かわかるでしょ」と話します。これがわからないようでは、意識してTMなりトレーニングをしていないか、そもそもメンバーに入るとかに興味がないということです。チームでの位置がわかれば、何を頑張ればいいのか答えは出ます。何をすべきか、わかっていますよね?
その答えを見せてほしいと思います。

週末のことなど。

2012年11月05日
週末のことなど。


■西尾張2年生交流大会

2年生にとっては、唯一の公式戦が日曜日に行われました。
結果は1勝1分1負だったそうです。僕は見ることができませんでしたが、帯同したコーチより、盛り上がってました!楽しくやっていました!と報告がありました。
この大会はベンチ入りの選手の数が決まっていたので、全員を連れて行けませんでした。ただ、この年代で「選抜」するのもどうかと思い、入団の時期で決めました。ご理解ください。
次の大会は1年後となります。まずはサッカーが楽しい!と感じたまま成長してほしいと思います。



■代役探し

トップチームは刈谷市にて招待試合に参加。数年前から参加させてもらっています。
天然芝または人工芝のとてもきれいなグラウンド。他地域のチームとの試合など普段経験できないことができます。
本来なら、ミカドへ向けてチーム作りの試合になるはずが、ここ3年は骨折した選手の代役探しの試合となっています。
結果は2勝1分1負。内容的にはまずます。攻撃の主力がいなかったわりには攻めることができました。代役探しということもあったので。6年生全員と5年生数名で参加。時間に多少はありましたが、全員出場の機会は与えました。今週もTMを組みましたので、ここで絞り込みたいと思います。



■チームとしての目標は?

6年生にとって最後の大会、ミカドカップ。すべてはこの大会に向けての準備です。
相手も場所も時間もすべて決まりました。相手は強豪です。でも、勝てる可能性はもちろんあります。10回やって1回しか勝てない相手かもしれません。フジパンでは、実力の差を感じました。一度やっている相手です。だからこそ、準備もできます。やることも明確。
最近のトレーニングもTMもすべて、この一回戦の相手に対し、どうやって戦うかしか考えていません。
昨日のTMでも、今までやってきた、言ってきたことと多少違う指示を出しました。それはすべて、この一回戦のためです。試合はトーナメントです。負けたら終わり。事実上、6年生の活動も終わりです。このメンバーでサッカーを続けるには勝ち進むしかありません。だから「結果」にこだわります。そしてベスト4に残れば、年明けまで公式戦が続きます。そうすれば今回骨折で間に合わないかもしれない選手も間に合います。最後は全員で戦いたい。ずっと一緒にサッカーをしてきた仲間ですからね。
そんな話を昨日の招待試合の後、選手にしました。コーチの思いは伝わったでしょうか・・・

大治SSSはいつもチャレンジャーです。失いうものは何もありません。選手権で負けはしましたが、あれだけ熱い試合ができるみんなです。きっと、やってくれます。