本日 249 人 - 昨日 242 人 - 累計 1519707 人
RSS

今年もよろしくお願いします

すっかりブログが滞ってしまいました。すみません。

改めまして今年もよろしくお願いします。


まずは昨日の5年生の試合ですがプレスの強い相手にはペースを乱されなかなか自分たちのサッカーができず苦戦しました。

逆にプレスの緩い相手にはパスを繋ぎ攻める事が出来ていましたが・・・

全体的にサッカーに対する気持ちが足りないように感じました。選手は勝ちにこだわってプレーすべきといつも言っています。こういう精神面がもっと成長するとプレーも変わってくるのかなぁと思います。Aチームは新人大会がすぐにあります。気持ちの切り替えが必要です。

thumbnail_1000001120


話は変わります。

年末にスポーツプレイヤーのドキュメントを見ました。

昔のようにプレーができないことに苛立ちながらもトレーニングに励む。

ちょっとした何気ない言葉が何度もグッときました。特に気が利いた言葉ではなく、シンプルな言葉です。なんでグッとくるのか見ながら考えていたのですが思ったのは言葉を言い切っていたからだと。


やろうと「思う」ではなく、「やる」

勝ちたいと「思います」ではなく、勝たないと「意味がない」


これ、去年の卒団生に話したこともまさにこういうことです。

「なりたい」ではなく「なる」

「やりたい」ではなく、「やる」


言い切ることで覚悟ができる。言い訳を断ち切る。

「覚悟」という言葉を「責任」に置き換えてもいいかと。

こうやってブログを書きながら「覚悟」という言葉を仕事でも無意識に使っているなと

ふと思いました。


困難にぶつかる。それを乗り越えるために努力をする。そして決断し実行する。そこには覚悟が必要です。困難が大きければ大きいほど必要です。


選手権、名電のPK戦。蹴った人は覚悟を持って蹴ったと思います。

相変わらずPKは残酷です。失敗した選手の気持ちは・・・

蹴らなければ失敗はしません。でも成功の喜びもありません。アクションを起こしたから結果があるのです。

「やりたい」ではなく、「やる」という気持ちを持って大会に挑んでください。


前の記事
2024年12月19日
次の記事
2025年01月10日
コメント
name.. :記憶
e-mail..
url..

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):