本日 141 人 - 昨日 564 人 - 累計 1406101 人
RSS

新年度へ向けてのことなど。

新年度へ向けてのことなど。

■卒団記念品

西小にミニゴールが登場しました。これは本年度の卒団生からの記念品です。やっぱり、ゴールがあるのとないのとでは、ミニゲームの感覚がまったく違います。大切に使わせて頂きます。
と、3年生のTMの時、小○コーチが持っていた作戦ボードも卒団記念品です。こちらも大切に使わせて頂きます。ありがとうございました・


■3年生TM

強豪チームとのTM。力の差を感じました。このようなチームと戦える技術こそ、本物の技術です。勝った、負けたで一喜一憂するのでなく、戦える・戦えたで考えてほしいと思います。それがTMの意味のひとつです。


■新年度説明会

約1時間、一方的に、時には高圧的と取られてもしょうがない感じでチーム方針、会場使用についてなど、話をさせて頂きました。どれも大切なことです。ご父兄の皆様もチームの一員です。


■来期のスタッフ編成

説明会でも話をしましたが、大治SSSは担当コーチ制ではありません。また、トップチームを必ず、同じ人が見るとも決まっていません。ここ2年間は”たまたま”僕がやっていただけです。僕の理想はどのスタッフが、どの学年のトレーニングをやっても、試合に帯同しても、同じ雰囲気を持ったチームにしたいと思っています。もちろん、コーチの個性もありますが、その個性、やり方がチーム方針より上に行くことは絶対にNGです。チーム方針という大きなルールの中でコーチの個性を出してもらそういうのは問題ありませんが。新年度のトップチームは今年、主にBチームに帯同して頂いたコーチに引き続き見てもらいます。そして、経験豊富なスタッフに低学年(1~3年生)を見てもらい、ここ最近からお手伝いをして頂いているスタッフと一緒にトレーニングをします。そうすることで、新しいスタッフも勉強になります。

僕はジュニアの指導者に必要なことは、情熱と経験だと思っています。トレーニングメニューなんて、ネットや本をみればいくらでもあります。難しいのは、その内容をどうやって選手に伝えるか。それには、経験と情熱が必須だと思っています。

スタッフ不足から、新しいスタッフの方には、丸投げのような形で押し付ける気はもちろんありませんが、そう取られてもしょうがない感じで低学年の活動をしていました。そういう意味で申し訳ない気持ちがあります。

低学年になればなるほど、たくさんのスタッフが必要です。少し、余裕が出てきた今だからこそ、スタッフの方向性と気持ちを今一度同じ方に向けたい。そういう位置づけの一年にしたいと思います。

コメント
[2] ナガタ | 2016/03/20 22:03
長くやっていれば、できる事であり、特別な事ではありません。
継続は力なりです。岡田監督の言葉、なんさだか嬉しいですね。
僕らスポ少チーム番号サッカーが大好きな子を少しでもたくさん増やし、サッカーを長く続ける事ができる選手を育てる事だと思います。
[1] ピケ | 2016/03/14 21:39
この前の土曜日、永田代表の1.2年のコーチングのアドバイスを貰い、「目から鱗」という感じでした。同時に私がコーチに成りたての頃に花井さんに指導を教えてもらったことを思い出しました。感謝申し上げます。
「大人の都合を押し付けない」「感情的にならない」「子供の目線で話す」「怒ってばかりではなく、一杯褒めて能力を否定しない」という当たり前のことを忘れていた様な気がします。今後は、どの子供達も「ダイヤの原石」であることを念頭にもっともっと一人一人の可能性を「引き出す」べく、色々と経験し、時には反省し、コーチ業に精進していきたいと思います(オーバー?)。
小学生というと能力を最も身に着けることができることから、「プレ・ゴールデンエイジ」→「ゴールデンエイジ」と言われています。
元日本代表監督の岡田武史氏が南アフリカW杯でベスト16に入った時にに言いました。「今の日本サッカーの進歩は皆がレンガ積み上げてきた結果。サッカーの仲間が横に積み、縦に積んでくれたレンガの最後を自分が少し積ませてもらったと思っている」と。
私たちもレンガを積み上げている一人だと思って、指導していく必要があると思います。
name.. :記憶
e-mail..
url..

画像認証
画像認証(表示されている文字列を入力してください):