天気が心配です。必ず、掲示板を参照ください。
『土曜日』
■フレンドリーグ決勝トーナメント
対象:選抜メンバー
相手:FC市江
※詳細は掲示板参照ください。
■通常練習
『日曜日』
■通常練習
■TM
対象:新人大会メンバー
相手:愛知FC一宮
※詳細は掲示板参照ください。
繰り返しになりますが、必ず掲示板を参照ください。
『土曜日』
■フレンドリーグ決勝トーナメント
対象:選抜メンバー
相手:FC市江
※詳細は掲示板参照ください。
■通常練習
『日曜日』
■通常練習
■TM
対象:新人大会メンバー
相手:愛知FC一宮
※詳細は掲示板参照ください。
繰り返しになりますが、必ず掲示板を参照ください。
3年生大会のことなど。
■西尾張3年生大会①
結果は1勝1負2分け(1PK勝1PK負)。予選2位で残念ながら決勝トーメント進出とはなりませんでした。
力の似たチームが集まったので、どの試合も接戦でした。全勝の可能性も全敗の可能性もあったと思います。その結果、最後の最後まで予選通過のチャンスがありましたので消化試合なく、すべて緊張感のある試合が出来た事が何より良かったと思います。
■西尾張3年生大会②
もちろん、大会ですので結果にある程度は拘りました。その結果、出場時間に差がでましたが、これが公式戦に対する大治SSSの考え方です。ただ、2試合は途中で入った選手が得点。個々の選手の力も、現時点ではそれほど違わないと言う事です。
■西尾張3年生大会③
どの試合も非常に盛り上がりました。そして、盛り上がるのは、やっぱり得点した時。ベンチの反対側で親御さん達が応援していましたが、得点した瞬間、みんな万歳をしてました(笑)僕も全力で、応援しました。もちろん、盛り上げ役で。
■西尾張3年生大会④
2試合がPKとなりましたが、そのうちの1試合は9人目までいきました。ひと回りしたということです。長く指導者をやっていますが、こんなことは初めてです。やっている本人たちは真剣だったと思いますが、まぁ、面白かった(笑)公式戦でPKという貴重な体験ができました。
■西尾張3年生大会⑤
結果は惜敗でしたが、内容的には課題が多く見られました。いつも言っている基礎基本の止める。蹴る。運ぶ。この部分をもっとやらないといけません。ボールに集まってしまう部分は高学年からでも何とかなりますが、基礎基本は日々の積み重ねです。今からやっておかないと身につきません。
さて、次の目標は5月に行われる予定のチビリンになります。半年もありません。繰り返しになりますが、急にはうまくなりません。意識を持って、日々の努力です。
しかし、日曜日の寒さを感じ・・・土曜日で良かった・・・
■大会の後も。
土曜日は大会後の夜、シニアサッカーで自分がプレー。ゆるい感じでやっていますが、やっぱり点を決めればうれしく、取られれば・・・気持ちの良いものではありません。ちょっと、ムキになってプレーしましたが、3年生大会で3試合も審判をやったので、久しぶりに足がつりました・・・歳には勝てません。
■さらに。
シニアサッカーの後はその流れで、食事へ。この歳になって、これだけ濃く、いろいろな形でサッカーの話ができるのも少年団があるからです。現状の話。昔話。3年生大会の会場も、知っている方がたくさんいたので、こちらも楽しく。
つくづく、長くやってるなぁ~と、感じた一日でした・・・
■西尾張3年生大会①
結果は1勝1負2分け(1PK勝1PK負)。予選2位で残念ながら決勝トーメント進出とはなりませんでした。
力の似たチームが集まったので、どの試合も接戦でした。全勝の可能性も全敗の可能性もあったと思います。その結果、最後の最後まで予選通過のチャンスがありましたので消化試合なく、すべて緊張感のある試合が出来た事が何より良かったと思います。
■西尾張3年生大会②
もちろん、大会ですので結果にある程度は拘りました。その結果、出場時間に差がでましたが、これが公式戦に対する大治SSSの考え方です。ただ、2試合は途中で入った選手が得点。個々の選手の力も、現時点ではそれほど違わないと言う事です。
■西尾張3年生大会③
どの試合も非常に盛り上がりました。そして、盛り上がるのは、やっぱり得点した時。ベンチの反対側で親御さん達が応援していましたが、得点した瞬間、みんな万歳をしてました(笑)僕も全力で、応援しました。もちろん、盛り上げ役で。
■西尾張3年生大会④
2試合がPKとなりましたが、そのうちの1試合は9人目までいきました。ひと回りしたということです。長く指導者をやっていますが、こんなことは初めてです。やっている本人たちは真剣だったと思いますが、まぁ、面白かった(笑)公式戦でPKという貴重な体験ができました。
■西尾張3年生大会⑤
結果は惜敗でしたが、内容的には課題が多く見られました。いつも言っている基礎基本の止める。蹴る。運ぶ。この部分をもっとやらないといけません。ボールに集まってしまう部分は高学年からでも何とかなりますが、基礎基本は日々の積み重ねです。今からやっておかないと身につきません。
さて、次の目標は5月に行われる予定のチビリンになります。半年もありません。繰り返しになりますが、急にはうまくなりません。意識を持って、日々の努力です。
しかし、日曜日の寒さを感じ・・・土曜日で良かった・・・
■大会の後も。
土曜日は大会後の夜、シニアサッカーで自分がプレー。ゆるい感じでやっていますが、やっぱり点を決めればうれしく、取られれば・・・気持ちの良いものではありません。ちょっと、ムキになってプレーしましたが、3年生大会で3試合も審判をやったので、久しぶりに足がつりました・・・歳には勝てません。
■さらに。
シニアサッカーの後はその流れで、食事へ。この歳になって、これだけ濃く、いろいろな形でサッカーの話ができるのも少年団があるからです。現状の話。昔話。3年生大会の会場も、知っている方がたくさんいたので、こちらも楽しく。
つくづく、長くやってるなぁ~と、感じた一日でした・・・
西尾張最後の公式戦です。
『土曜日』
■西尾張3年生大会
※詳細は掲示板参照ください。タイムスケジュールはホームページ参照ください。
■通常練習
『日曜日』
■通常練習
3年生にとっては最初で最後の公式戦です。予選リーグ1位の場合のみ、決勝トーナメントへ進めます。
寒い週末になりそうです。防寒対策万全で応援お願いします。
※新人大会のトーメントをホームページにアップしました。
『土曜日』
■西尾張3年生大会
※詳細は掲示板参照ください。タイムスケジュールはホームページ参照ください。
■通常練習
『日曜日』
■通常練習
3年生にとっては最初で最後の公式戦です。予選リーグ1位の場合のみ、決勝トーナメントへ進めます。
寒い週末になりそうです。防寒対策万全で応援お願いします。
※新人大会のトーメントをホームページにアップしました。
TMのことなど。
■新人大会へ向けて①
新チーム初の公式戦である、海部地区新人大会へ向けて始動しています。その為のTMの意味合いはメンバーを誰にするか。誰がどのポジションがあっていそうかの見極めです。もちろん、まだスタートしたばかりですので、このまま1年間やるわけではありません。大治SSSは、大会ごとにメンバーを決めていますので。
■新人大会へ向けて②
最初の1本目が終わった後、新チーム初の厳しい事を・・・審判をやっていたのですが、まぁ、まったくと言っていいほど声が出ていない。たまに出る言葉は仲間の失敗を責める言葉。もう6年生はいないんですから、遠慮は必要ないはずです。トップチームとして新人大会に出場すると言う自覚があるのかと。叱られてからの2本目以降、少しずつ声が出だしましたが・・・
■新人大会へ向けて③
トップチーム以外はほとんど平均的なチームでやりますが今回はある程度、A・Bで分けてやりました。これがトップチームのやり方です。試合は勝ち・負けが得点という明確な形で出ます。ですから、そこで戦う選手も明確に分けることになります。仲良く全員、平均、平等な出場時間とするなら大会に出場する必要はないと思っています。繰り返しになりますが、大会は明確に勝てば次へ。負ければ終わりだからです。これが競技スポーツです。
■新人大会へ向けて④
新人大会の選手発表は今週する予定です。新人大会の初戦は2月6日、弥富文化広場13時キックオフです。選ばれた選手は大治SSSの代表として全力で戦ってください。
■3年生TM
いよいよ今週、3年生にとって、最初で最後の公式戦があります。その為に去年からTMを組んできました。昨日のTMは総仕上げのはずでしたが・・・まだまだ、大会へ挑むという感じが薄いと思いました。低学年ではありますが、ここら辺から徐々に”サッカー選手”になってもらわないと。春にはチビリンがあります。半年もありません。しっかり、サッカー選手としてやっている選手と、そうでない選手の差が、このくらいから出てきます。そして、それが技術の差としても出てきます。だから、ゴールデンエイジと言われるのかと。
大会会場では、しっかり”サッカー選手”として、振舞ってほしいと思います。
■少年団といえ・・・
大治SSSは大治小と大治西小学区の子しかいません。正真正銘の少年団です。
でも、だからと言って、楽しいだけ、勝ち負けをまったく気にしない。そんなことは、まったく考えていません。それは、協会登録をしているのが大きな理由です。協会登録をしているということは大会に出場すると言うことです。大会に出場すると言うことは、それなりの振る舞いであり、選手のコントロールが必要になります。その部分を学年ごとに考えて対応するのが、僕ら指導者のやるべきことだと思います。だから、時に大きな声で叱ります。
学年が下がるれば下がるほど、楽しい=ふざける。に、なります。ふざけていることは、それは楽しいと思います。でも、そのままの態度で大会へは出場できません。もちろん、それが子供だということもわかっています。だから、学年ごとに、ここまではしょうがないかなぁ・・・と、線引きはしているつもりです。
この辺のさじ加減が、指導者をしていて、とても難しいところです。
■新人大会へ向けて①
新チーム初の公式戦である、海部地区新人大会へ向けて始動しています。その為のTMの意味合いはメンバーを誰にするか。誰がどのポジションがあっていそうかの見極めです。もちろん、まだスタートしたばかりですので、このまま1年間やるわけではありません。大治SSSは、大会ごとにメンバーを決めていますので。
■新人大会へ向けて②
最初の1本目が終わった後、新チーム初の厳しい事を・・・審判をやっていたのですが、まぁ、まったくと言っていいほど声が出ていない。たまに出る言葉は仲間の失敗を責める言葉。もう6年生はいないんですから、遠慮は必要ないはずです。トップチームとして新人大会に出場すると言う自覚があるのかと。叱られてからの2本目以降、少しずつ声が出だしましたが・・・
■新人大会へ向けて③
トップチーム以外はほとんど平均的なチームでやりますが今回はある程度、A・Bで分けてやりました。これがトップチームのやり方です。試合は勝ち・負けが得点という明確な形で出ます。ですから、そこで戦う選手も明確に分けることになります。仲良く全員、平均、平等な出場時間とするなら大会に出場する必要はないと思っています。繰り返しになりますが、大会は明確に勝てば次へ。負ければ終わりだからです。これが競技スポーツです。
■新人大会へ向けて④
新人大会の選手発表は今週する予定です。新人大会の初戦は2月6日、弥富文化広場13時キックオフです。選ばれた選手は大治SSSの代表として全力で戦ってください。
■3年生TM
いよいよ今週、3年生にとって、最初で最後の公式戦があります。その為に去年からTMを組んできました。昨日のTMは総仕上げのはずでしたが・・・まだまだ、大会へ挑むという感じが薄いと思いました。低学年ではありますが、ここら辺から徐々に”サッカー選手”になってもらわないと。春にはチビリンがあります。半年もありません。しっかり、サッカー選手としてやっている選手と、そうでない選手の差が、このくらいから出てきます。そして、それが技術の差としても出てきます。だから、ゴールデンエイジと言われるのかと。
大会会場では、しっかり”サッカー選手”として、振舞ってほしいと思います。
■少年団といえ・・・
大治SSSは大治小と大治西小学区の子しかいません。正真正銘の少年団です。
でも、だからと言って、楽しいだけ、勝ち負けをまったく気にしない。そんなことは、まったく考えていません。それは、協会登録をしているのが大きな理由です。協会登録をしているということは大会に出場すると言うことです。大会に出場すると言うことは、それなりの振る舞いであり、選手のコントロールが必要になります。その部分を学年ごとに考えて対応するのが、僕ら指導者のやるべきことだと思います。だから、時に大きな声で叱ります。
学年が下がるれば下がるほど、楽しい=ふざける。に、なります。ふざけていることは、それは楽しいと思います。でも、そのままの態度で大会へは出場できません。もちろん、それが子供だということもわかっています。だから、学年ごとに、ここまではしょうがないかなぁ・・・と、線引きはしているつもりです。
この辺のさじ加減が、指導者をしていて、とても難しいところです。
早くも新チームの活動です。
『土曜日』
■TM
対象:5年生と4年生の一部
※詳細は掲示板参照ください。
■通常練習
※永田コーチは西小にいます。感想文を提出した選手は持ってきてください。
また、返事も全て書いてありますので、早くほしい子は取りに来てください。
『日曜日』
■大治町サッカー教室
場所:スポーツセンター
■TM
対象:3年生
※詳細は掲示板参照ください。
※永田コーチは大治小にいます。感想文を提出した選手は持ってきてください。
また、返事も全て書いてありますので、早くほしい子は取りに来てください。
昨夜、海部地区抽選会があり、以下決まりました。
■新人大会
2月6日(土)
場所:弥富文化広場
相手:シルフィード蟹江
時間:未定
勝つと当日、サクラBと試合あり。さらに勝つと2月13日に準々決勝。
さらに勝つと、2月28日に決勝となります。
■フレンドリーグ決勝T
1月30日(土)
場所:親水講演
相手:FC市江
時間:午前中
メンバーは6年生ですが選抜していきます。
■クローバーTV協賛 グランパスサッカー教室
2月28日(日)
場所:親水公園
詳細は未定
早くも新チームの公式戦です。チームを作るという時間はありませんが、それはどこも同じ。
今年の海部地区はU-11西尾張リーグの上位5チームの内、4チームがいます。さらにU-11の県大会出場チームも・・・強豪ばかりですが、そんなチームが身近にいると言う事は、強いチームとたくさん試合をする機会が増えるということですら、ある意味幸せです。
大治SSSはいつもチャレンジャーです。失うものは何もありません。全力で戦っていこう!
『土曜日』
■TM
対象:5年生と4年生の一部
※詳細は掲示板参照ください。
■通常練習
※永田コーチは西小にいます。感想文を提出した選手は持ってきてください。
また、返事も全て書いてありますので、早くほしい子は取りに来てください。
『日曜日』
■大治町サッカー教室
場所:スポーツセンター
■TM
対象:3年生
※詳細は掲示板参照ください。
※永田コーチは大治小にいます。感想文を提出した選手は持ってきてください。
また、返事も全て書いてありますので、早くほしい子は取りに来てください。
昨夜、海部地区抽選会があり、以下決まりました。
■新人大会
2月6日(土)
場所:弥富文化広場
相手:シルフィード蟹江
時間:未定
勝つと当日、サクラBと試合あり。さらに勝つと2月13日に準々決勝。
さらに勝つと、2月28日に決勝となります。
■フレンドリーグ決勝T
1月30日(土)
場所:親水講演
相手:FC市江
時間:午前中
メンバーは6年生ですが選抜していきます。
■クローバーTV協賛 グランパスサッカー教室
2月28日(日)
場所:親水公園
詳細は未定
早くも新チームの公式戦です。チームを作るという時間はありませんが、それはどこも同じ。
今年の海部地区はU-11西尾張リーグの上位5チームの内、4チームがいます。さらにU-11の県大会出場チームも・・・強豪ばかりですが、そんなチームが身近にいると言う事は、強いチームとたくさん試合をする機会が増えるということですら、ある意味幸せです。
大治SSSはいつもチャレンジャーです。失うものは何もありません。全力で戦っていこう!
選手権のことなど。
■選手権Bチーム
0-0。PKでの敗戦となりました。でも、盛り上がりました。盛り上げました(笑)相手もBチームということで、同じような力関係だったことが一番の理由です。
うちのベンチ、相手のベンチのすべてのコーチが、大きな声を出していました。ただ、それは命令や叱咤ではなく、応援であり、背中を押す言葉でした。
「いいぞ!やれてるぞ!」
「いけ~押し込め~」
「やれてるぞ!頑張れ!」
「最後の試合だ!出し切れ!」
両ベンチから、40分間ずっと、こんな感じでした。ザ・スポ少という試合。最高です。PKで負けはしましたが、何度もゴール前に攻め込みました。体を張って守りました。選手の持っている力を出し切ってくれたと思います。これが一番大切であり、うれしいことです。
ある選手が、後半は5分か10分くらいしか、やってないみたいだったと。それだけ集中して試合をしていたということです。
守護神は大きな体で、ゴールを守りました。安心感がありました。
この半年でスリムになった彼は、中盤で落ち着いて、パスをさばきました。
小柄なレフティーは、何本もゴール前にクロスをあげることができました。
選手権直前に骨折。なんとか試合に間にあった彼はゴールへ向かっていました。
大きなセンターバックは、不器用ながらも必死に相手を止めました。
小さなセンターバックは、緊張感をまったく感じさせず、落ちついてプレーできました。
PKを決めた後の笑顔は忘れません。
そして、5年生は6年生の最後の試合を全力で助けてくれました。
ひとりでも、手を抜いたらあのような試合にはなりません。全員が同じ目的・目標で戦ったから熱い試合になりました。それがベンチのコーチにも伝わったので、こちらも熱くなれました。
熱い試合にAもBも、上手も下手もありません。そんなのきれい事だと言う方がいるかもしれませんがそれを、そこを求める事の何が悪い!と、真正面から反論します。
今大会は残念ながらどちらも初戦敗退となってしまいました。それはとても残念なことですが、どちらも熱い試合内容でした。そんな試合を最後に二試合も見ることが出来た事は、本当に幸せなことだと、今思います。
■次のステージへ
6年生の公式戦はすべて終了しました。ただ、これでみんなとサッカーの関係が終わるわけではありません。というか、まだ始まったばかりです。一区切りなだけ。部活かクラブチームか。そもそもサッカーを続けるのか。よく考えて決めてほしいと思います。
最近の流れはクラブチームへ流れています。ただ、これはどちらかが良くて、どちらかが悪いという話ではありません。目的が違います。目的が違えば方法(手段)も違います。選手のみんなには、まず自分はどうなりたいか?どうしたいか?という目的を決めること。それが決まれば、進路も決めやすくなります。回りの人や雰囲気に流されることなく、自分で考え、決めてください。迷ったら、アドバイスはしますので聞いてください。そして、出来ればサッカーを続けてください。部活には、今まで接したことのないスポーツがあります。入部の体験で、そのスポーツがサッカーより魅力があったと感じたら、新しいスポーツにチャレンジすることは良いと思いますが、何となくという中途半端な気持ちでサッカーを辞めると、きっと後悔します。残念ながら今の部活には編入という仕組みはありません。もしかしたら、後悔したまま3年間過ごさないといけなくなります。
まだ、時間はあります。焦らず、悩んでください。自分自身のことですから。
小学校、中学、高校、大学、社会人と徐々に、自分で選択・決定することが増えてきます。自分の人生を自分で決める。そして、その決定に責任を負う。それが自立するということです。以前、誰かに聞いたことがあります。「人生の目的は自立です」妙に納得しました。
繰り返しますが、自分の進路は自分の物です。もちろん、回りの人にアドバイスをもらうことは大切です。でも、最後の決定は自分ですべき。もしかしたら、この決定が自立への一歩かもしれません。
■選手権Bチーム
0-0。PKでの敗戦となりました。でも、盛り上がりました。盛り上げました(笑)相手もBチームということで、同じような力関係だったことが一番の理由です。
うちのベンチ、相手のベンチのすべてのコーチが、大きな声を出していました。ただ、それは命令や叱咤ではなく、応援であり、背中を押す言葉でした。
「いいぞ!やれてるぞ!」
「いけ~押し込め~」
「やれてるぞ!頑張れ!」
「最後の試合だ!出し切れ!」
両ベンチから、40分間ずっと、こんな感じでした。ザ・スポ少という試合。最高です。PKで負けはしましたが、何度もゴール前に攻め込みました。体を張って守りました。選手の持っている力を出し切ってくれたと思います。これが一番大切であり、うれしいことです。
ある選手が、後半は5分か10分くらいしか、やってないみたいだったと。それだけ集中して試合をしていたということです。
守護神は大きな体で、ゴールを守りました。安心感がありました。
この半年でスリムになった彼は、中盤で落ち着いて、パスをさばきました。
小柄なレフティーは、何本もゴール前にクロスをあげることができました。
選手権直前に骨折。なんとか試合に間にあった彼はゴールへ向かっていました。
大きなセンターバックは、不器用ながらも必死に相手を止めました。
小さなセンターバックは、緊張感をまったく感じさせず、落ちついてプレーできました。
PKを決めた後の笑顔は忘れません。
そして、5年生は6年生の最後の試合を全力で助けてくれました。
ひとりでも、手を抜いたらあのような試合にはなりません。全員が同じ目的・目標で戦ったから熱い試合になりました。それがベンチのコーチにも伝わったので、こちらも熱くなれました。
熱い試合にAもBも、上手も下手もありません。そんなのきれい事だと言う方がいるかもしれませんがそれを、そこを求める事の何が悪い!と、真正面から反論します。
今大会は残念ながらどちらも初戦敗退となってしまいました。それはとても残念なことですが、どちらも熱い試合内容でした。そんな試合を最後に二試合も見ることが出来た事は、本当に幸せなことだと、今思います。
■次のステージへ
6年生の公式戦はすべて終了しました。ただ、これでみんなとサッカーの関係が終わるわけではありません。というか、まだ始まったばかりです。一区切りなだけ。部活かクラブチームか。そもそもサッカーを続けるのか。よく考えて決めてほしいと思います。
最近の流れはクラブチームへ流れています。ただ、これはどちらかが良くて、どちらかが悪いという話ではありません。目的が違います。目的が違えば方法(手段)も違います。選手のみんなには、まず自分はどうなりたいか?どうしたいか?という目的を決めること。それが決まれば、進路も決めやすくなります。回りの人や雰囲気に流されることなく、自分で考え、決めてください。迷ったら、アドバイスはしますので聞いてください。そして、出来ればサッカーを続けてください。部活には、今まで接したことのないスポーツがあります。入部の体験で、そのスポーツがサッカーより魅力があったと感じたら、新しいスポーツにチャレンジすることは良いと思いますが、何となくという中途半端な気持ちでサッカーを辞めると、きっと後悔します。残念ながら今の部活には編入という仕組みはありません。もしかしたら、後悔したまま3年間過ごさないといけなくなります。
まだ、時間はあります。焦らず、悩んでください。自分自身のことですから。
小学校、中学、高校、大学、社会人と徐々に、自分で選択・決定することが増えてきます。自分の人生を自分で決める。そして、その決定に責任を負う。それが自立するということです。以前、誰かに聞いたことがあります。「人生の目的は自立です」妙に納得しました。
繰り返しますが、自分の進路は自分の物です。もちろん、回りの人にアドバイスをもらうことは大切です。でも、最後の決定は自分ですべき。もしかしたら、この決定が自立への一歩かもしれません。
あけましておめでとうございます。年明けから大会となります。
『土曜日』
■海部地区選手権
対象:Bチーム
■通常練習
初蹴り
『日曜日』
■通常練習
選手権があり、3年生大会あり、また、すぐに海部地区新人大会も始まります。ゆっくりできる時はありません・・・
『土曜日』
■海部地区選手権
対象:Bチーム
■通常練習
初蹴り
『日曜日』
■通常練習
選手権があり、3年生大会あり、また、すぐに海部地区新人大会も始まります。ゆっくりできる時はありません・・・